金町三和自治会 防災部     組織についてに戻る
pator  

           

 

  

  

  

  防災部は大規模災害に備え、日常では防災機器の点検整備・区域内の消火器の点検を行っています。

定期訓練ではスタンドパイプ消火訓練を金町消防署の応援を依頼し行っています。

 大規模な一般会員をはじめ、地域の多くの方々の参加を促し、避難所開設訓練を区役所と連携し行います。

 

 金町小学校において区役所防災課の職員を講師に招き、防災教室を開催しました。

 

 

  

  

 

  

 

 

   特に、喫緊の課題である大規模災害が予測されています。防災・減災に益々の力をかけていかなければなりません。
 防災訓練、避難所開設訓練も周辺自治会と共に行っておりますが、参加者が限られる状況です。

 地域内でも残念ながら火災によりかけがえのない命が失われています。 微力ではありますが消防活動としてスタンドパイプ(消火栓放水)訓練も行っておりますが、 現在、小数の会員が扱えるに過ぎません。 
 
 一度災害が起こってしまえば、限られた役員だけでは十分に機能しないことが目に見えています。 
是非、一世帯でも多くの方々に自治会会員となっていただき、日頃から顔見知りであること、コミュニケーションを図っていることで、共助活動がスムーズに実施されると考えます。
 
     
     
  このページの先頭に戻る