防災計画・避難計画 | メニューページに戻る | ||
|
大規模地震 ◎一時集合場所:避難の必要があるとき、各個人で行動するのではなくグループで避難場所に移動します。ここに集まってください。災害が起こっています。個人や一家族での行動は危険です。 ◎避難場所:柴又野球場を中心とした江戸川河川敷緑地帯です。 |
||
金町三和自治会には現在 「一時(いっとき)集合場所」が 3か所指定されています。 ・金町小学校(本来は南自治会の方々の集合場所) ・金町わかくさ児童公園 ・金町公園(柴又地区) です
|
※金町小学校は避難場所ではありません。大規模地震が起こった直後には柴又野球場付近に避難します。 地震が収まった後、自宅での生活に困難が生じてしまった際に一時的な生活の場となる「避難所」となります。 |
近隣の指定を受けた避難建物は ・金町小学校 ・中央図書館 ・金町地区センター となります。
その他、公的な認定建物ではありませんが、民間の鉄筋コンクリート造のマンションの4階程度以上の階にお知り合いがいらっしゃれば事前に連絡の上、一時的に避難させていただくことも可能と思われます(あくまで居住者のご承認の上)。
|
大規模水害 葛飾区をはじめ江東5区では荒川・江戸川の氾濫・洪水のハザードマップを公開しています。 詳細はハザードマップ等にてご確認ください。 金町三丁目地区では浸水が3m以上5m未満が 柴又三丁目地区では浸水が0.5m以上3m未満が想定されています。 広域避難情報が発表された場合は当自治会地域からは早めの避難を開始し、一例として北総線矢切駅付近より東に移動することが勧められています。 遠方に避難が不可能な方は自宅2階では水没の可能性がありますので、金町小学校等の鉄筋コンクリート造建物の3階以上にとりあえず避難してください。 |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
※ピンクの網掛の部分にお住いの方々は江戸川堤防の決壊で家が倒壊する可能性が指摘されています。 まずは『籠城』ではなく避難してください。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
詳細は葛飾区ホームページに | |
このページの先頭に戻る |